弦楽器製造技術を応用したラケットシリーズで知られているアコースティックにFEカーボンを外側に配したラケット「アコースティックカーボン」です 非常に高反発で弾きの強さが特徴ですが、FEカーボンの特性と弦楽器シリーズのフィーリングを可能な限り残しており、カーボンの特性を発揮させながら、打球感を抑え込む事に成功しています
ニッタク社のシェークのブレードサイズは「157×150mm」で統一されている事が多いです 他社と比較しても一般的なブレードサイズや形状といって良いです 合板構成は木材5枚+FEカーボン2枚となってます 外側に配されているので、アウタータイプのカーボンラケットです
平均重量はメーカー表記で「90g」ですので、これは標準的な個体ですね 板厚は「5.5mm」と高反発な特殊素材ラケットとしては薄いですね メーカー表記でスピードは「ミッドファースト」となっていますが、弾性はかなりある印象を受けます 響きは少ないですがカーボン特有の硬さと飛び出しの早さがスペック以上に速さを感じさせますね グリップは「ST」です サイズはメーカー表記で「100×23mm」となってます
ラケットがアウタータイプでカーボン特徴が良く出ていながらも響きが抑えてある点が大きな特徴ですが、弾性や飛び出しは先に書いた通りカーボンの特徴そのものなので、この特性を考慮してラバーを選ぶ事になります 裏ソフトの場合ではシート・スポンジ共に硬い、トップ仕様のラバーと組み合わせた場合、非常に硬く、飛び出しが強くなる為、回転をかける事が難しくなってきます プラスチックボール対応のグリップ力の高いラバーと合わせると、バランスは取りやすくなりますね 硬いラバーを使うにはスイングスピードが必要になってきます また、粘着系の様なかなり硬いラバーと組み合わせるのも打球感や特性の関係上合わせ辛いですね 粘着系の回転性能を損ねかねないので、スポンジが軟らかい物や球離れの早すぎない物が適していますが、中国系のラバーでは一長一短であるものが多く、ラケットとのバランスを優先するとラバーそのもののスペック面で問題が出てきます 軟らかく弾み、回転性能が非常に高い物は限られてくるので、粘着ラバーの選択肢は非常に限られてきます
硬質で球離れが早い特性から表ソフトとの相性は良く、直線的でスピードのある球質を出しやすくなるラケットです ドイツテンション系ではスポンジが軟らかいタイプが多く、打球感のバランスが取り易い為、選択肢が多くなります 日本製テンション系の場合は傾向としてやや硬さがあり、弾性面は一部を除き抑え目なものが多いので、ドイツテンションの食い込みや弾性の強さを避ける場合には良いですね ナックルや回転の質も安定している物が多いので、硬めの打球感で攻守のバランスを優先する場合には適しています 更に弾性を抑える場合には非テンション等も選択肢に入ってきます 変化系表や粒高等では攻撃時の威力を優先するには良いですね 当然ながらブロック時にボール抑えるのは相当難度が上がるので、攻撃的なスタイル向けとなります
従来型のカーボン的な弾み方や球離れをしていますが、響きの強い所謂「ガチガチ」なカーボンラケットではないですね 回転をかけるには飛び出しが早いのでラバーを選びますが、グリップ力のあるタイプと組み合わせる事でバランスが取りやすくなります この組合せの場合ではハードヒット系がやりづらくなる部分がネックです スマッシュとドライブのバランスを取る場合は硬さのあるラバーとの組合せが適しています ドライブをかける際に硬さや飛び出しの早さがかなり出てくるので、ラバーに食い込ませる・硬いシートに引っ掛けるパワーが要求される組合せとなります 表ソフトではラケットの特性が球離れの早さと硬さがあるので、弾きやすい点が良いです ラケット自体の弾性も高いので、ラバーの弾性をある程度落した場合でもスピード性能の確保は可能になってます
弦楽器ラケットの持つフィーリングは流石に大きく出ているラケットではないですが、カーボンラケットの弾みや弾きの良さを備えながら、響きが少ないというのは良いですね 硬さがありながら、打ちづらい というのは少ないラケットですネックとなるのは価格帯ですかね かなりの高価格帯ラケットとなっていますので、手に取り辛い価格となってます カーボンラケットの特徴は強いですが、その中でフィーリングを残そうとしている点は弦楽器ラケットのテイストが入っているなあ というラケットでしたね